• ハンディクーラー
    このハンディクーラーは内臓されている冷却パッドに水を含ませることで、冷風を出して涼しくするという携帯型クーラー。5℃くらい温度が下がるらしい
  • - ネックリフレ
    テレビ朝日の情報バラエティー番組「ガリレオヒット脳研」でなんと1位で紹介された「ネックリフレ」 パナソニックの低周波治療器で肩こりをほぐしてくれる便利商品。amazonで購入できます。
  • - 油分カッター ファットフリーザー
    煮物などで余分な油や灰汁を取ってくれるスグレモノ。ダイエットや中性脂肪が気にな る方に良いかも。

手首式血圧計

日本精密測器  手首式血圧計  ~メタボが気になる方へ~


腕時計感覚の手首式で、測定誤差が極めて少ない。
ドイツ高血圧学会で高く評価された血圧計の名機。

こんな小型の手首式なのに、なにしろ誤差が少ないのです。病院で使う上腕式に慣れた人は、大丈夫? と心配しますが、ドイツ高血圧学会の臨床試験(上腕式12種・手首式6種)で第1位評価(2005年)を獲得しているのです。しかも、その後も本機を超える高評価を与えられた血圧計はありません。
手首の動脈2本に「M型手首帯」が密着して振動音を読み取る方式で、測定中に不規則脈を検知すると「ハートマーク」が点滅して注意を促してくれます。

呪いのビデオ42



やりすぎコージーの都市伝説で怖い映像が紹介された。それは「ほんとにあった!呪いのビデオ42」というタイトルで売られている。ここ数年温暖化の影響で夏が異常に暑い。その為か、怖い映像がバカ売れしているようだ。エコのためにも是非おすすめしたい。ダイジェストで少し観たが、半端じゃなく怖い。


【自然気化式携帯加湿器】ミクニ ちょこっとオアシスプラス

水を注ぐだけ、電気を使わない新しい潤いのリラクゼーションスタイル。
花をイメージしたカッティングデザインとハイテクフィルターの融合により、今までにない潤いと安らぎの空間をあなたの周りに作ります。


【商品説明】
新しいバージョンは水を入れる部分が引き出し状で、こぼれにくくなっています。飛行機やホテルなど、旅行先でも大活躍!

★パソコン周辺に置いてドライアイ対策に。
★お部屋はもちろん、オフィスや出張・旅行時の宿泊先などで。
★コップ1杯の水による自然蒸発の約5倍の加湿力を発揮。
★抗菌・防カビのハイテクフィルター使用。
★電源不要、軽量100g、コンパクト。どこでも気軽に使え、持ち運びにも便利。

【使用方法】
1. タンクに水をいれます。
トップカバーを開けて下さい。
A:カバー先端部を指で軽く押し込みながら開いて下さい。
B:カバーをカチッと音がするまで開いて下さい。
C:タンク内にコップ等を使用して静かに水を注いで下さい。
吸水フィルターに水がしみ込み始めます。

2. トップカバーを開けた状態にして使用して下さい。
・タンク上面まで水を注がないで下さい。
・使用中、満水時にトップカバーを閉じないで下さい。水が溢れる場合があります。
・注水後の移動は水をこぼさないようにご注意下さい。

3. 使用後はタンクより水を抜いて下さい。
・タンク内に残っている水を捨てて下さい。水が残っていますと持ち運び時に水こぼれを起こします。
・長時間使用しない場合は、トップカバーを開けフィルターをよく乾燥させてから収納して下さい。

【仕様】
■色:ピンク、ナチュラル、グリーン
■セット内容:ちょこっとオアシスプラス本体(容器、フィルター)、交換用フィルター1個
■素材:本体…ABS樹脂、フィルター…ポリエステル製不織布
■本体サイズ:15.2x7.2x3.2cm
■重さ:100g
■生産国:韓国(フィルターは日本製)

くうきれい エアコン洗浄剤 家電メーカー推奨品

エアコン洗浄剤の決定版 家電メーカー推奨品
エアコン内部のカビ・ダニを撃退 プロが認めるエアコン洗浄剤です。
エアコンは自分でお掃除できるんです!

エアコンの掃除を業者に頼むと1万円以上はかかります。
しかも、毎シーズンやれば衛生的で電気代もかなり違うんですよ!


 エアコン内部の汚れや、カビ・ダニを一掃したいなら
「くうきれいエアコン内部洗浄剤」
ムースとリンスの2本タイプ
くうきれい
エアコン内部洗浄剤サービスタイプ


価格    1,512円 (税込) 送料別



エアコンのお掃除をフィルターだけですませていませんか?
フィルターの奥にある「アルミフィン」についたホコリやカビを洗浄すると冷暖房の効きもよくなり電気代もお得です。
健康のためにも年2回はエアコンの中のお掃除をお勧めします!




汚れた空気や細かいホコリはフィルターを通過して後ろにあるアルミフィン(熱交換器)に付きます。アルミフィンが汚れていると、必要以上に電気代がかかったり冷暖房の効きが悪くなったりします。
また、たまったホコリに結露水が付き、カビや細菌が繁殖しやすくなります。この様な状態でエアコンを運転すると部屋中にカビなどがまき散らされることがあり、健康にもよくありません。 アルミフィンの掃除をしてカビやバクテリアを一掃しましょう!

【くうきれいエアコン内部洗浄剤 サービスタイプの特徴】

○家庭用ルームエアコンの冷却フィン洗浄剤
○1セットで6~8畳用ルームエアコン1台分
○洗浄液は冷却フィンの奥まで到達し易い後発泡タイプです。 (日本、英国特許取得)
○洗浄液がフィンに保持されやすく汚れを容易に分解します。
○中和防食を兼ねたリンスが瞬時に泡を消失させ汚れを落とします。
○親水性皮膜を傷めません。
○汚れは家の外にあるドレンパイプから出てくるので部屋が汚れません。 科学技術庁長官奨励賞受賞

1.電源を切り(コンセントを抜くのがベスト)、エアコンフィルターを取り外します。
2.前面パネルが開かない場合、エアコンの外枠を取り外します。
3.念のため下に新聞紙を敷き、電気回路をラップで養生する。
4.排水パイプが詰らないように、冷却フィンに付いたホコリを掃除機で吸い取ります。
4.step1のクリーナムースをアルミフィン全体にスプレーします。コツは縦でなく横に横に。
5.ムースがクモの巣状になるまで15分間つけ置きします。
6.step2のクリーナリンスをスプレーして泡を消すと、汚水はホースを伝って外へ流れ出ます。
(リンスは全部使いきってください。)
7.ホースからこんなに真っ黒な汚水が!
8.洗浄後は約10分後にフィルターとエアコンの外枠を取り付け終了です。
すぐ使っていただいても構いませんが、念のためさらに50分間自然乾燥させて下さい。


油キレイ 260mlボトル

天ぷら油などの廃油がナント洗剤に!!!



油キレイは、使い終わった食用油の面倒な処理を簡単に、しかも、その後も洗剤として活用できる優れもの。揚げ終わった油に油キレイを注ぎ、よくかき混ぜま す。お水(お湯)を加えると油が洗剤に変わって、そのまま鍋等を洗うことが出来ます。しかも、容器に保存しておけば、ガスレンジ・換気扇など頑固な油汚れ のお掃除に最適。また、原液を薄めることで、食器洗い・お部屋のお掃除・お洗濯にと大活躍!




 この油キレイは石鹸作りの要領そのまま!!

 500mlの廃油に対してキャップ1杯(約16ml)の油キレイを入れ、
よくかき混ぜて油キレイと廃油をなじませてください。


 油が熱い時は水を、冷たくなった油にはお湯を加えます。
油キレイが油を乳化し、すばやく分解してくれます。
これだけで香料、着色料ナシの無添加洗剤の出来上がりです。

◆環境にもやさしい

廃油をそのまま台所から流してしまうと最終的には
川や海に流れ込み、環境を汚染してしまいます。
油キレイを混ぜたことによって作れらた洗剤は、「洗剤」といっても
天然素材100%ですので、自然環境にダメージを与えません。
バクテリアの作用によって、数日後には空気と水に完全に分解されてしまいます。

★使う分量は
500mlの油に対して約16mlですので、
油500mlを基準とすると約16回使えます。

液性:弱アリカリ性
材料:やし油(非イオン界面活性剤100%)
内容量:260ml

ミラーレースカーテン

ミラーレースカーテンは夏の暑い日ざしと紫外線をカットするカーテンです。冷房の効きもよくなり省エネ効果があります。
目が細かく鏡のように光と熱を乱反射します。 熱を反射する事により室内の温度上昇を抑えます。光の乱反射により室内が見えにくくなります。ですから夜になっても外からは光だけで、人の姿は透けて見えないので、安心感があります。 レースなので明るく圧迫感がないのがいいですね。詳しくはhttp://tostem-online.com/order/c/cae10/


夏の暑さ対策 遮光&省エネ

夏の強い日差しには、ミラーカーテンが最適。
~熱を入れない。効率冷房スタイル~


ミラーレースカーテンで熱遮断  赤外線を反射・吸収

ミラーレースカーテンをつければ、真夏の強い日差しでも、
赤外線を反射・吸収し、室内の温度上昇を抑えます。
また冷房をつけた場合の消費電力を削減します。



ミラーレースカーテンは、窓から入り込む有害な紫外線のカットし、
あなたや大切な家具を室内日焼けから守ります。

性能について




ゆーみん(癒眠)マット

このマットは真夏の暑い夜に涼しく眠ることができるというアイデアマットです。

一番の特長は、冷蔵庫であらかじめ冷やさなくてもひんやり感が続くというところです。
実際にどの程度体温が下がったかを実験してみました。
マットに体をつけて1分後には体温がおよそ3℃下がりました。
マットの中の素材はジェル状になっていて、その中に黒く見える細かい粒がありますが、これが硫酸ナトリウムです。
硫酸ナトリウムを含んだジェルは体の熱を吸収してくれます。
ただ、硫酸ナトリウムは32℃程度まで上がると液体に変ってしまって、それ以上は熱を吸収してくれなくなります。
しかし、夜寝ている時は寝返りを打ちますから、マットから体が離れた部分は再び冷やされて結晶状態になって再度熱を吸収する状態に戻ります。
この様に、寝返りを繰り返すことで適当なひんやり感を保つという仕組みです。

このマットで眠れば、冷た過ぎることも無く快適に眠れます。

このマットを開発したのは埼玉県の川口市の会社で、素材そのものが繰り返し冷たくなる物質を探して10年かけて開発したそうです。

尚、この素材の性質を生かして、真夏に作業する人の作業服のベストにも使われているそうです。