エアコン内部のカビ・ダニを撃退 プロが認めるエアコン洗浄剤です。
エアコンは自分でお掃除できるんです!
エアコンの掃除を業者に頼むと1万円以上はかかります。
しかも、毎シーズンやれば衛生的で電気代もかなり違うんですよ!


ショーワ株式会社
売り上げランキング: 1692
エアコン内部の汚れや、カビ・ダニを一掃したいなら
「くうきれいエアコン内部洗浄剤」
ムースとリンスの2本タイプ
くうきれい
エアコン内部洗浄剤サービスタイプ
価格 1,512円 (税込) 送料別

フィルターの奥にある「アルミフィン」についたホコリやカビを洗浄すると冷暖房の効きもよくなり電気代もお得です。
健康のためにも年2回はエアコンの中のお掃除をお勧めします!
汚れた空気や細かいホコリはフィルターを通過して後ろにあるアルミフィン(熱交換器)に付きます。アルミフィンが汚れていると、必要以上に電気代がかかったり冷暖房の効きが悪くなったりします。
また、たまったホコリに結露水が付き、カビや細菌が繁殖しやすくなります。この様な状態でエアコンを運転すると部屋中にカビなどがまき散らされることがあり、健康にもよくありません。 アルミフィンの掃除をしてカビやバクテリアを一掃しましょう!
【くうきれいエアコン内部洗浄剤 サービスタイプの特徴】
○家庭用ルームエアコンの冷却フィン洗浄剤
○1セットで6~8畳用ルームエアコン1台分
○洗浄液は冷却フィンの奥まで到達し易い後発泡タイプです。 (日本、英国特許取得)
○洗浄液がフィンに保持されやすく汚れを容易に分解します。
○中和防食を兼ねたリンスが瞬時に泡を消失させ汚れを落とします。
○親水性皮膜を傷めません。
○汚れは家の外にあるドレンパイプから出てくるので部屋が汚れません。 科学技術庁長官奨励賞受賞
1.電源を切り(コンセントを抜くのがベスト)、エアコンフィルターを取り外します。
2.前面パネルが開かない場合、エアコンの外枠を取り外します。
3.念のため下に新聞紙を敷き、電気回路をラップで養生する。
4.排水パイプが詰らないように、冷却フィンに付いたホコリを掃除機で吸い取ります。
4.step1のクリーナムースをアルミフィン全体にスプレーします。コツは縦でなく横に横に。
5.ムースがクモの巣状になるまで15分間つけ置きします。
6.step2のクリーナリンスをスプレーして泡を消すと、汚水はホースを伝って外へ流れ出ます。
(リンスは全部使いきってください。)
7.ホースからこんなに真っ黒な汚水が!
8.洗浄後は約10分後にフィルターとエアコンの外枠を取り付け終了です。
すぐ使っていただいても構いませんが、念のためさらに50分間自然乾燥させて下さい。